三篠北町整骨院

広島西区で整骨院をお探しなら

野球肩

  • 野球のボールを投げると肩が痛い
  • 肩が上がらない
  • 肩に力が入らない
  • 肩を動かすと腕にも痛みがある
  • 腕が痺れる
もしかしたら、それは野球肩かもしれません。

野球肩になってしまう原因は?|広島市西区 三篠北町整骨院

野球肩は、投球動作を繰り返すことで肩に負担がかかり、炎症や損傷が起こることで起こります。

投げすぎ
過度な投球練習や試合での連投は、肩に大きな負担をかけます。
フォームの悪さ
悪いフォームで投げると、肩の一部分に負担が集中しやすくなります。
準備不足
ウォーミングアップ不足やストレッチ不足は、肩の柔軟性を低下させ、怪我のリスクを高めます。
体の歪み
体の歪みがあると、肩に負担がかかりやすくなります。

野球肩が改善しない、肩こりが悪化する理由は?|広島市西区 三篠北町整骨院

野球肩を放置したり、間違った治療をしたりすると、症状が悪化することがあります。

安静不足
痛みを我慢して投げ続けると、炎症が悪化し、治りにくくなります。
間違った治療
痛み止めだけで根本的な原因を解決しないと、症状が再発する可能性があります。
体の歪み
体の歪みを放置すると、肩にかかる負担が増え、症状が悪化することがあります。


野球肩が治るまでの期間は?|広島市西区 三篠北町整骨院

野球肩が治るまでの期間は、症状の程度や原因によって異なります。
軽い症状であれば数週間で改善することもありますが、重い症状の場合は数ヶ月かかることもあります。

Q&A|広島市西区・三篠北町整骨

Q.野球肩になったら、すぐに病院に行った方がいいですか?

A: 痛みが強い場合や、症状が長引く場合は、整形外科を受診することをおすすめします。
 整形外科に行ったほうがいいのか悩まれた場合は、一度当院までご相談ください。

Q: 野球肩の予防法はありますか?

A: 投げすぎを避け、正しいフォームで投げる、ウォーミングアップやストレッチをしっかり行うことが大切です。

Q: 治療期間中に、野球の練習をしてもいいですか?

A: 痛みが強い場合は、練習を休むことが大切です。
院長 木谷一貴

執筆者:院長 木谷 一貴

柔道整復師 (治療家歴19年)

2006年3月柔道整復師免許取得
高島平2丁目整形外科 副主任
高島平2丁目整形外科付属、鍼灸整骨院 
院長歴任後
2019年5月三篠北町整骨院開業


私は、高校の頃にサッカー部の練習中に右膝関節半月板損傷により手術をしました。
症状発見から復帰まで大変時間を要してしまい、短い高校サッカー生活があっという間に終わってしまいました。
その時の経験を踏まえて、皆様のお悩みに寄り添った治療をしていきたいと考え開業いたしました。
地域の方々にしっかり貢献できるように努めてまいります。何卒宜しくお願い申し上げます。

詳細はこちら