自律神経失調症
- 最近、体調が優れない…
- 疲れやすい、イライラする、眠れない…
- 病院に行っても、原因がはっきりしなかった…
- 原因不明の体調不良がつづく…
- 手足の痺れ、冷えがある…
一つでも当てはまる方は、それは自律神経の乱れが原因かもしれません。
自律神経は、体の様々な機能をコントロールしている大切な神経です。
ストレスや不規則な生活などにより、自律神経が乱れると、様々な不調が現れます。
自律神経失調症とは?| 広島市西区 三篠北町整骨院
自律神経は、呼吸、消化、体温調節など、体の様々な機能を無意識のうちにコントロールしている神経です。
自律神経には、「交感神経」と「副交感神経」の2種類があり、それぞれ異なる働きをしています。
交感神経
活動時やストレスを感じた時に優位になり、心拍数を上げたり、血管を収縮させたりします。
副交感神経
リラックス時や休息時に優位になり、心拍数を下げたり、血管を拡張させたりする
自律神経失調症とは、この2つの神経のバランスが崩れ、様々な症状が現れる状態を指します。
自律神経失調症の原因は?| 広島市西区 三篠北町整骨院
自律神経失調症の原因は、人によって様々ですが、主なものとしては以下のものがあります。
ストレス
仕事や人間関係のストレス、精神的なストレス
不規則な生活
睡眠不足、食生活の乱れ、運動不足
環境の変化
気候の変化、引っ越し、転職
ホルモンバランスの乱れ
更年期障害、月経不順
疾患
自律神経に関わる疾患(甲状腺疾患など)
当院の自律神経失調症に対するアプローチ| 広島市西区 三篠北町整骨院
広島市西区の三篠北町整骨院では、自律神経失調症の原因を突き止め、一人ひとりに合った施術を行います。
・身体のゆがみチェック
自律神経には、背骨が大きく関係しており、身体のゆがみが自律神経を乱していることも少なくありません。ゆがみをチェックして、自律神経のバランスを乱す原因を探ります。
・手技療法
手技療法により、緊張した筋肉を丁寧にほぐし、血行を改善していきます。
・鍼灸療法
自律神経のバランスを整えるために鍼灸治療を行います。
・生活習慣指導
睡眠、食事、運動など生活習慣のアドバイスをさせていただきます。
Q&A
Q.自律神経失調症の治療期間はどのくらいですか?
A.症状や原因によって異なり、個人差がありますが、多くの方は数週間~数か月でご症状が軽減されています。
Q.自律神経失調症を予防するには、どうすれば良いですか?
A.日頃から、適度な運動を心掛け、ストレスをためないようにしましょう。また、睡眠時間や食生活にも気を配り、規則正しい生活を送ることが大切です。