肘の痛み
- 最近、肘が痛くて、物を持ち上げるのがつらい
- 腕を曲げたりするのがつらい
- 肘を動かすと、ズキズキとした痛みが走る
- 肘が腫れて、日常生活にも支障が出ている
- 肘の痛みをどうにかしたい!
肘の痛みは、年齢や性別に関係なく、誰にでも起こりうる痛みです。
肘の痛みが起こってしまう原因は?|広島市西区 三篠北町整骨院
肘は、上腕骨、橈骨、尺骨という3つの骨で構成されており、複雑な動きをする関節です。 肘の痛みは、様々な原因によって起こります。
使いすぎ
テニスや野球などのスポーツや、繰り返しの作業で肘を使いすぎると、筋肉や腱に負担がかかり、炎症や痛みが生じることがあります。
怪我
転倒や事故などによる衝撃が、肘の痛みや腫れの原因となることがあります。
関節の硬さ
加齢などとともに、肘の関節軟骨がすり減り、関節の動きが悪くなることがあります。
病気
関節リウマチや、肘部管症候群などの病気が、肘の痛みを引き起こすことがあります
筋肉の異常
筋・腱の損傷や、筋肉のいわゆる凝りなどで筋肉の状態が悪くなり、痛みを感じる場合があります。
肘の痛みを伴う疾患について|広島市西区 三篠北町整骨院
肘の痛みを伴う疾患には、以下のようなものがあります。
・ テニス肘(上腕骨外側上顆炎)
肘の外側にある腱の炎症で、ラケットを振る動作や、手首を返す動作で痛みが生じます。
・ ゴルフ肘・野球肘(上腕骨内側上顆炎)
肘の内側にある腱の炎症で、手首を内側に曲げる動作や、肘を曲げる動作で痛みが生じます。
・ 肘部管症候群
肘の内側を通る神経が圧迫され、痛みやしびれが生じる病気です。
・ 変形性肘関節症
加齢や使いすぎにより、肘の関節軟骨がすり減り、痛みが生じる病気です。
・離断性骨軟骨炎
スポーツなどで繰り返される負荷やケガにより、関節の軟骨とその下の骨(軟骨下骨)への血流が悪くなり、軟骨下骨が壊死することで、軟骨の一部が剥がれ落ちたり、関節の中に遊離したりする病気です。
当院の肘の痛みの治療法|広島市西区 三篠北町整骨院
三篠北町整骨院では、肘の痛みの根本原因を突き止め、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療法をご提案しています。 ・ カウンセリング: 患者様の症状や生活習慣などを詳しくお伺いします。 ・ 検査: 肘の状態や体の歪みなどを確認します。 ・ 治療: 手技療法や物理療法などを用いて、痛みや炎症を緩和し、体の歪みを整えます。 * 手技療法: 体の歪みを整え、肘の関節の動きを改善します。 * 物理療法: 電気や超音波などの物理的な刺激を与え、痛みを緩和します。 ・ 運動療法: 肘周りの筋肉を鍛え、関節の安定性を高めるための運動をご指導します。 ・ 生活指導: 肘の痛みの原因となっている生活習慣や姿勢についてアドバイスします。
最後に 肘の痛みは、放置すると症状が悪化し、日常生活に大きな影響を与えてしまう可能性があります。 「もしかして、肘の痛みかも?」と思ったら、早めに広島市西区の三篠北町整骨院にご相談ください。