梨状筋症候群
- お尻の奥が痛くて、長時間座っていられない…
- 座るとお尻から足にかけてしびれが出て辛い…
- 仰向けに寝るとお尻が痛くて眠れない…
- 以前、坐骨神経痛と言われたがなかなか良くならない…
- 梨状筋症候群を見てくれる整骨院を探している…
ひとつでも当てはまる方は、ぜひ一度広島市西区・三篠北町整骨院にお越しください。
梨状筋症候群とは?|広島市西区 三篠北町整骨院
梨状筋とは、お尻の奥にある筋肉です。
別名を【坐骨神経痛】ともよく言われている疾患です。
この梨状筋が、硬くなったり、炎症を起こしたりすると、坐骨神経を圧迫して、お尻や足に痛みやしびれが出てきます。この状態を梨状筋症候群(坐骨神経痛)といいます。
梨状筋症候群の症状|広島市西区 三篠北町整骨
・お尻の奥の痛み
・座るとお尻から足にかけての痺れや痛み
・長時間座っているのが辛い
・仰向けに寝るとお尻が痛む
・立ち上がりや歩き始めに、お尻に痛みを感じる
梨状筋症候群の原因
梨状筋症候群の原因は、様々なものがありますが、主なものとしては、以下のものが挙げられます。
・長時間座りっぱなし
・運動不足
・姿勢が悪い
・梨状筋の使い過ぎ
・過去の怪我
・体の歪み
当院の梨状筋症候群の施術|広島市西区 三篠北町整骨
・手技療法
手技療法で、梨状筋の緊張を和らげ、関節のゆがみを整えます。硬くなってしまった梨状筋を丁寧に、優しく、緩めていくことで、坐骨神経の圧迫を解消し、痛みやしびれを軽減します。
・骨盤矯正
症状が出現するのがほとんどの場合は、片側のみです。
根本治療にむけて骨盤を正しく動けるようにサポートします。
・物理療法
電気療法や超音波治療などを行い、患部の炎症を抑え、血行を促進します。
・運動療法
梨状筋のストレッチや、股関節周りの筋肉を鍛える運動などを行い、再発予防します。
・生活指導
梨状筋症候群の原因となっている生活習慣や姿勢などをアドバイスし、改善をサポートします。