三篠北町整骨院

広島西区で整骨院をお探しなら

捻挫

  • 階段で足を滑らせて転倒して足首が痛い…
  • スポーツ中に転んで、痛くて動かせない…
  • 捻ったところがズキズキ痛む…
  • 腫れがなかなか引かない…
  • 以前捻挫したところが何度も痛む…

「足首をひねってしまった」「痛くて動かせない!」

こんな症状でお悩みの方は是非一度、広島市西区・三篠北町整骨院にお越しください!

捻挫とは | 広島市西区 三篠北町整骨院

捻挫とは、関節を支える靭帯という組織が、無理な方向に引っ張られたり、捻じられたりすることで起こります。

別名【靭帯損傷】という状態です。

この捻挫(靭帯損傷)というのは、損傷の度合いにより処置や治療の内容が

多く変わってきます。

少し捻ったぐらいだからいつか治るか・・・と症状により軽視される方が多いですが、

軽視し処置や治療を疎かにすることにより、痛みがいつまでも引かないということに繋がります。

損傷をして損傷部が適切に治せる期間は決まっていますので、

慌てず適切に治療を行いませんか?

当院の捻挫の治療方法 |広島市西区 三篠北町整骨院

・手技療法

手技療法により、関節のゆがみを整え、周りの筋肉の緊張を和らげます。

・物理療法

電気治療や超音波治療などを行い、患部の炎症を抑え、治癒を促進します。

・固定、テーピング

必要に応じて、テーピングや包帯などで患部を固定し、関節の安定を図ります。

・リハビリ、生活指導

捻挫を繰り返さないためには、正しい身体の使い方や運動方法を身につけることが大切です。当院では、ひとりひとりの状態に合わせて、ストレッチや筋力トレーニングなどの運動指導を行います。また、日常生活での注意点や再発予防のためのアドバイスもさせていただきます。

 

捻挫しないための予防策 |広島市西区 三篠北町整骨院

・運動前のウォーミングアップ

筋肉や関節を温め、柔軟性を高めることで、捻挫のリスクを減らすことができます。

・適切な靴を選ぶ

足に合った靴を選び、紐をしっかりと締めることで、足首の安定性を高めることができます。

・バランス感覚を養う

片足立ちやバランスボールなどを使って、感覚を養うことで、転倒しにくくなります。

 

Q&A

Q 捻挫したら、すぐに病院に行ったほうがいいですか?

A, 腫れや痛みがひどい場合、骨折の疑いがある場合は、整形外科の受診をおすすめします。軽度である場合や、整形外科を受診するか悩む場合は、一度三篠北町整骨院にお越しください。

Q 捻挫の治療期間はどのくらいですか?

A,捻挫の程度によって異なりますが、軽い捻挫であれば数日~1週間程度、重い捻挫であれば数週間~数か月かかることがあります。

院長 木谷一貴

執筆者:院長 木谷 一貴

柔道整復師 (治療家歴19年)

2006年3月柔道整復師免許取得
高島平2丁目整形外科 副主任
高島平2丁目整形外科付属、鍼灸整骨院 
院長歴任後
2019年5月三篠北町整骨院開業


私は、高校の頃にサッカー部の練習中に右膝関節半月板損傷により手術をしました。
症状発見から復帰まで大変時間を要してしまい、短い高校サッカー生活があっという間に終わってしまいました。
その時の経験を踏まえて、皆様のお悩みに寄り添った治療をしていきたいと考え開業いたしました。
地域の方々にしっかり貢献できるように努めてまいります。何卒宜しくお願い申し上げます。

詳細はこちら