三篠北町整骨院

広島西区で整骨院をお探しなら

外反母趾

  • 最近、足の親指が変形してきたみたい…
  • 足の親指の付け根が痛くて、歩くのがつらい
  • かわいい靴を履きたいのに、外反母趾が気になってなかなか選べない
  • 無理に動かすと痛みが増してしまう
  • 歩くときに痛みを感じた…
もしかして、それは外反母趾かもしれません。
外反母趾は、足の親指が小指側に曲がってしまう症状です。
日本人の5人に1人が外反母趾に悩んでいるといわれています。
外反母趾になると、歩くときに痛みを感じたり、靴選びが難しくなったりと、日常生活に支障をきたしてしまうことがあります。

外反母趾とは?|広島市西区 三篠北町整骨院

外反母趾とは、足の親指が小指側に曲がり、付け根の骨が内側に飛び出してしまう状態のことです。
進行すると、親指の付け根が赤く腫れたり、痛んだりすることがあります。
また、靴が履きづらくなったり、歩くことがつらくなったりすることもあります。

外反母趾の原因|広島市西区 三篠北町整骨院

外反母趾の原因は、一つではありません。 様々な要因が重なり合って発症すると考えられています。

1,遺伝的な要因

ご家族に外反母趾の方がいる場合、遺伝的に外反母趾になりやすい体質を受け継いでいる可能性があります。

2,靴

かかとが高い靴や、つま先が細い靴を長時間履いていると、足の指が圧迫され、外反母趾になりやすくなります。

3,足の筋肉の低下

足の筋肉が衰えると、足のアーチが崩れやすくなり、外反母趾を引き起こすことがあります。

4,生活習慣

長時間の立ち仕事や、運動不足、肥満なども、外反母趾の原因となることがあります。

外反母趾を放っておくと|広島市西区 三篠北町整骨院

外反母趾を放置すると、痛みや変形が進行し、日常生活に大きな影響が出てしまいます。

痛み: 歩行時や立ち仕事中に、親指の付け根や足の甲に痛みが生じます。

変形: 親指の変形が進行し、靴が履きづらくなります。

歩行障害:痛みをかばうように歩くため、姿勢が悪くなり、体のバランスが崩れてしまいます。

合併症:外反母趾が悪化すると、関節炎や神経痛などを引き起こすことがあります。

当院の外反母趾の治療法|広島市西区 三篠北町整骨院

三篠北町整骨院では、外反母趾の根本原因を突き止め、患者様一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療法をご提案しています。
 * カウンセリング:
   患者様の症状や生活習慣などを詳しくお伺いします。
 * 検査:
   足の状態や体のバランスなどを確認します。
 * 治療:
   手技療法や物理療法などを用いて、痛みや炎症を緩和し、足のアーチを整えます。
   * 手技療法:
     足の筋肉や関節の歪みを調整し、体のバランスを整えます。
   * 物理療法:
     電気や超音波などの物理的な刺激を与え、血行を促進し、痛みを緩和します。
 * 運動療法:
   足の筋肉を鍛え、足のアーチをサポートする運動をご指導します。
 * 生活指導:
   外反母趾の原因となっている生活習慣や靴の選び方などについてアドバイスします。


Q&A|広島市西区・三篠北町整骨院

Q. 外反母趾は治りますか?

A. 早期に適切な治療を受けることで、症状の改善が見込めます。

Q. 治療期間はどのくらいですか?

A. 症状の程度や個人差によって異なりますが、数週間から数ヶ月かかることがあります。


最後に
外反母趾は、放置すると症状が悪化してしまう可能性があります。
「もしかして、外反母趾かも?」と思ったら、早めに広島市西区の三篠北町整骨院にご相談ください。
当院では、患者様一人ひとりに寄り添い、親身になって治療を行っています。
一緒に外反母趾を改善して、快適な生活を取り戻しましょう!
院長 木谷一貴

執筆者:院長 木谷 一貴

柔道整復師 (治療家歴19年)

2006年3月柔道整復師免許取得
高島平2丁目整形外科 副主任
高島平2丁目整形外科付属、鍼灸整骨院 
院長歴任後
2019年5月三篠北町整骨院開業


私は、高校の頃にサッカー部の練習中に右膝関節半月板損傷により手術をしました。
症状発見から復帰まで大変時間を要してしまい、短い高校サッカー生活があっという間に終わってしまいました。
その時の経験を踏まえて、皆様のお悩みに寄り添った治療をしていきたいと考え開業いたしました。
地域の方々にしっかり貢献できるように努めてまいります。何卒宜しくお願い申し上げます。

詳細はこちら